top of page

実はとんでもなく大切

​お金の話

=GOAL MAP=​

結婚前の幸せ期にこそ

最初からきちんとしておきたい、お財布の管理。

独身時代の貯金は、現在法律上「共有財産」ではありません

子育て等でゴリゴリ減っていく事などもありますが、強制できるものではありません。

結婚式費用、引っ越し費用、家族イベントの費用として出す事はあります。

お互いに子供がいない内は、生活費など長期的に消費する項目で相手の貯金を宛てにしすぎないようにしましょう。

特に結婚までの忙しい時期、話し合っておきたいお金のこと。

将来のライフプランを考えるにあたり、お金は切っても切れない関係。

住居や子育て、リタイア後の生活…。

お金をどう使うか、貯めるか、運用するかで得られるものが変わっていきます。

お金の話は将来の話です。

一緒に「お金の話」が出来ない相手は危険信号。

 

お金はあるだけ使っちゃう

未来を見据えてコツコツ貯金

もし真逆の価値観を持っていたら、後々思う以上の喧嘩の種に。

簡単なルールがあるだけでも、離婚に繋がる問題を回避できるようになります。

​☑Check sheet

■家計管理の方法

いくつか手段がありますので、さらっとご紹介しておきます。

色々と試して、目的も考えて自分たちに一番フィットする方法を選択していきましょう。

①費用別に負担を決める

結婚前の同棲者に多いです。項目別ともいいます。ある程度自由が効きますが、貯金に関しては手薄になるため、別個でどういう方法で貯金していくか決めていきましょう。ローンや家賃は夫、被服や光熱費と食費は妻、消耗品は半々など、分担するパターン。

毎月定額を共同口座に入れる方法は確実に貯金されていきますが、新規で二人の口座を増やすことになります。

②家計管理が得意な方が管理

得意/不得意が顕著な場合に有効です。片方が管理し、片方がお小遣い制のパターン。片方があるだけ使ってしまうタイプの人はこちらの方がいいかもしれません。管理側は、毎月の支出を正確に把握し、その中から貯金に回す分やお小遣いの額を決めていきます。管理が不得意な人には向いていません。

トラブル回避のために、毎月の貯金額と出費額はしっかり共有していきましょう。

③財布を1つにまとめる

お互いに普段から出費が激しくない夫婦に合うスタイルです。お給料を一カ所にまとめ、必要な分を共同口座から引き出す方法ですが、使いすぎない工夫が必要です。お互いに収入に余裕がある人であれば、共同で毎月同額を共同口座へ入れていき、残りは自由という選択も取れます。

④片方の収入を生活費等全出費/片方の収入はまるっと貯金

共働きの場合溜まるスピードが一番早いスタイル。出来る環境であれば女性が育休や産休に入っても、これまでの貯金で安心できますね。

夫婦で低収入だったり、支出の多い家庭は厳しい方法。もう一人の給料の一部を貯金など、調整が必要になります。働き頭が動けなくなった時など、有事を想定した対応の話し合いも必須です。

⑤割合に応じて家計分を負担/それ以外は別々の管理

どちらの経済的に独立し、自己投資費用などを確保したい2人に向いたスタイル。どの程度の割合にするか、そこからの貯金額はどうするかなど話し合っておきましょう。​

結婚したら! お金の管理のことを話し合って|ゼクシィ保険ショップ 

新婚夫婦のお金の管理ガイド。家計分担方法とルール | 花嫁ノート

■相談項目

【事前確認】

​・生活費と娯楽費

・結婚前の貯金の有無

​・1か月で使う大体の出費

・新生活のお金の管理方法

・出来れば我慢したくない項目の有無

・借金の有無(自動車/奨学金/リボ/過去含む)

金額よりも、相手の価値観に直結する「何に使ったのか」を知ることが大切です。また女性側の収入に男性が興味が無いこともあるので、必ず申告する必要があるではありません。

女性側の方が収入が多い場合男性が少し傷つく事もあり、嘘はつかない方がいいですが、人により話さない方がいい場合があります。

【目的確認】

「何のためにお金を管理するのか」を話し合う。

ライフプランをざっくりと話す時間を持っておきましょう。

・子供は欲しいか/人数は?

・教育はどのくらいお金かけたい?

・親の介護費用や自分たちの老後設計は?

・家は賃貸?マイホーム?(中古/新築/マンション/戸建て)

・家族旅行や家族での娯楽(海外旅行/テーマパーク)などの夢

「将来の為に貯めておきたいよね」の目的をより明確に持ってお互いに認識し合っておくようにしてみると、共通目的が出来ます。二人で練った理想を元に、金額や現実的な貯金の金額に落とし込んでいきましょう。

【話し合い項目】

・貯金方法について

・お小遣いについて

・資産運用について

・老後方針について

​・子供関係の費用について

特に趣味にかかる金額は大きく影響が出てきます。

結婚前に「趣味を続けたい事」「どれだけの費用が発生するか」を話し合い、物により「いつまでするのか」「頻度は下げたほうが良いのか」など話し合っていきましょう。出来るだけ続けられるようにお互いに歩み寄りが必要になります。

【​貯金は無理のない範囲で】

縛りが厳しすぎても喧嘩になったり、バレないようにお金を使って後々トラブルに発展していきます。「共通目的」のために、お互いに喧嘩をしてしまっては意味がありません。

手段を決めて、やってみたけど合わなかったという事もあります。一度決めたら、定期的にお互いに振り返る話し合いの日を作っていきましょう。貯金額を目標額から逆算して、二人ですり合わせを行っていくと、認識のズレも少なくなります。

【資産運用やシステム活用】

一番有名なもので投資もありますが、投資はある程度自分でも勉強してから始める必要があります。私はこのへんの知識に明るくないので割愛しますが、長期的視点がすっごく重要になってきますので、始める際はご注意ください。

「ふるさと納税」「ポイントシステム」など、元々支払うだけの項目で、何かしらのリターンを受け取れるものに変換して活用していく事もおすすめです。

■賢くお金を管理

【管理方法】

家計簿や家計管理アプリを使用して、お金の流れを可視化していきましょう!何にどれだけ使っているのか、割合を知る事が大切です。

支払いを分散させると全体把握がしにくくなってしまうので、クレジットカードを使用する際は支払いをまとめるように意識しましょう。

【予算オーバーした場合】

支出の見直しが必要になります。節約したいのであれば、最大の改善箇所は「固定費」になってきます。1回見直せば自動で長期的節約に繋がっていき、効率化を狙えます。

​・住居費
・保険料
・教育費

・水道光熱費

ローン関係
・車/駐車場代
・通信費(スマホ/ネット回線料)

など

また、支出の大きい項目も優先的にチェックしていきましょう。

・習い事代

・サブスク
・生命保険料
・レジャー(旅費)
・住居費(家賃、引っ越し代、住宅購入費用)
・車の維持費(車両購入費、車検費用、保険料)

​など

​この中であえて見直しの優先順位をつけるとしたら

・通信費

・住居費

・生命保険
・車の費用

サブスク

​特にサブスクを多く登録している人は、ソシャゲの課金が如くチリが積もって…となってしまっていないか確認が必要です。アクティブではない月額のものは足切りしていきましょう。

固定費の徹底節約ガイド|見直すだけで貯金を増やせる9個のポイント | グランヴァンタイム|初心者におすすめの不動産投資入門ガイド 

bottom of page